熊本大学大学院生命科学研究部 皮膚病態治療再建学講座

Department of Dermatology and Plastic Surgery, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University

皮膚科研修/キャリアパス

皮膚科研修

 皮膚科専門医になるための基本的知識及び技術を身につけることができるプログラムです。

1. 外来

初診患者の診察

皮膚生検、縫合手技の習得

再来患者のフォロー

レーザーや光線治療など、皮膚科独自の治療法習得

 入局当初は、経験を積んだベテランスタッフの陪席で診察を一緒に体験すること、さらに指導のもとで皮膚生検などの処置を学び、自身のスキルアップができます。

 また、プログラム3 年目以降では再来患者の主治医として外来診療を受け持つことができます。手術後の患者の経過を追うことは非常に大切なことです。

 これらの積み重ねにより、医師としての自信を深めていくことができます。

 このように、早い段階で外来診療を体験できることが当科の魅力です。

2. 病棟

主治医として診療を行う

症例カンファレンス、病理カンファレンス

抄読会

 当科は専門医が病棟医長、副病棟医長、手術医長として全体を指導します。さらに、卒後5 年以上の医員が指導医として直接新入局員を指導する屋根瓦式の教育体制をとっています。

 グループ制をとっていて、不安がある時などはすぐに上級医に相談できるため、不安なく質の高い研修を進めることができます。

 また、皮膚科医にとって必須である病理についても、毎週のカンファレンスで症例を担当することで知識、スキルが身につきます。

3. 手術

豊富な症例数

植皮術や皮弁形成術を学ぶ

外来小手術を学ぶ

 年間400 例以上の手術があり、半数程度が全身麻酔の手術です。

 入局当初は主治医となり、手術助手を務めることで手術手技を学びます。

 半年程度経過すると、植皮術や皮弁形成術者となることも充分可能です。

 プログラム2 年目以降は、大学病院で身に付けたことを基礎として、関連病院で様々な手術を経験することができます。

4. 大学院進学

博士号を取得

アカデミックな素地を身に着ける

 当科は臨床研究、基礎研究に力を入れています。特に皮膚科領域では難病が多く病態の解明、治療法の開発は皮膚科医の重要な責務です。

 多くの医員が大学院に進み、上級医の指導の下、一から研究の手法を学びます。

 そしてその研究成果を論文化し、海外学会で発表しています。

 博士号取得はもちろんのこと、病態、メカニズムを深く考えることで、これまで見えなかったことが見えるようになり、臨床力も向上します。

 医学の進歩、患者さんの健康、幸せのため日夜研究に励んでいます。

5. 学会参加

入局者全員が海外学会を経験

海外留学も希望に応じて可能

 当教室では、できるだけ若いうちに海外の空気に触れて最新の知識と幅広い視野を持つ医師に成長してもらうため、例年入局一年目に国際学会に参加してもらうようにしています。2019 年はEuropean Academy of Dermatology and Venerology congress ( スペイン) に参加しました。

6. 進路

個人の希望に沿った、柔軟な進路選択

 希望によってプログラム2 年目以降は、(1) 大学院への進学、(2) 関連病院での研修、(3) 大学病院での医員→助教、として勤務します。

 また、大学病院での勤務については、ICU および救急外来への出向も可能です。

 研修の全期間を通じ、日本皮膚科学会、同西部支部総会、同熊本地方会、日本研究皮膚科学会、日本臨床皮膚科学会、日本皮膚悪性腫瘍学会、日本色素細胞学会、その他の関連学会などで演者として演題を発表し、日本皮膚科学会誌を始めとした皮膚科関連の雑誌に論文を投稿することができます。

7. 到達目標

医師として

1. 患者と十分な信頼関係を築くことができ、医療スタッフとも円滑な人間関係を築き、診療行為をスムーズに行うことができる。

 

2. 患者から必要な情報を的確に聞きだすことができ、他の医師が見ても理解できるようにカルテに記載できる。

 

3. 点滴・採血・血圧測定といった基本的な医療行為ができ、手術室への入室・手洗いがスムーズに行える。

 

4. 診断書の意義、法的重要性を理解し、適切に作成できる。

 

5. 医療保険制度を理解し、保険制度に則した適切な診療を行うことができる。

皮膚科専門医として

1. 記載発疹学:皮疹を適切に記載し、他の医師に伝えることができる。皮疹からその病理を予見し、鑑別診断を挙げることができる。ダーモスコピーでの所見を適切にカルテに記載できる。

 

2. 検査法:皮膚科の検査(皮膚描記法、硝子圧法、貼付試験、スクラッチ試験、MED 測定、顕微鏡的微生物検査、細菌(真菌)培養、皮膚エコー、皮膚ドップラー、蛍光抗体法など)を理解し、独力で実施できる。

 

3. 皮膚病理学:正常皮膚の構造を理解し、皮膚病理所見を適切に記載できる。また、色々な皮膚疾患の病理組織像を理解し、病理診断を行うことができる。

 

4. 皮膚外科学:皮膚生検、皮膚リンパ節生検、筋生検を独力で適切に行うことができる。皮膚の腫瘍切除術を独力で行うことができる。皮膚移植術、皮弁形成術を術者として行うことができる。

 

5. レーザー治療法:レーザー治療の理論的裏付けを理解し、適応疾患の診断ができ、かつ適切な治療を行うことができる。

 

6. 光線療法:紫外線、赤外線などの電磁波の性格を理解し、皮膚疾患の治療を行うことができる。

キャリアパス

 入局後、学位や専門医資格を取得する流れをご紹介します。

 当科では医局員の価値観や希望を重視しており、こちらに示したのはあくまでも1例です。

 この間に出産、産休を経てその後復帰する医局員も多数います。

熊本大学大学院生命科学研究部

皮膚病態治療再建学講座

Department of Dermatology and Plastic Surgery, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University

➡ INFORMATION

熊本大学大学院生命科学研究部 皮膚病態治療再建学講座

〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

…アクセス

All content © Kumamoto University All rights reserved.